木造2階建て家屋解体工事 埼玉県志木市柏町
更新日:2021年04月08日
坪数 | 費用 | 工期 | 工事内容 |
---|---|---|---|
39坪(128.7㎡) |
建物解体工事費用
405万4千円 付帯解体工事費用 74万7千円(土間・残置物・井戸・稲荷撤去処分) 合計 480万円 |
12日 | 躯体解体工事・基礎解体工事・土間・残置物・井戸・稲荷撤去処分 |
担当者からコメント | |||
広大な敷地の中に木造住宅2棟と平屋の新しい倉庫が1棟ある現場でした。全体的に残置物が残っており、残置物の処分で4日間掛かりました。敷地が広く、作業スペースも大きく取れたので、重機2台で作業いたしました。その甲斐あって躯体解体は10日程で完了し、タイトなスケジュールではありましたが、月内に無事完了することができました。 |
木造平屋建て家屋解体工事 神奈川県座間市四ツ谷
更新日:2021年04月08日
坪数 | 費用 | 工期 | 工事内容 |
---|---|---|---|
14坪(46.2㎡) |
建物解体工事費用
106万3千円 付帯解体工事費用 8万6千円(土間・CB・門扉・フェンス撤去処分) 合計 82万円 |
9日 | 躯体解体工事・基礎解体工事・土間・CB・門扉・フェンス撤去処分 |
担当者からコメント | |||
駐車場スペースは1台分ございましたが、前面道路が2mと狭かった為、挨拶の際に近隣様の駐車場をトラック待機所としてお借りすることが出来とても助かりました。建物は、平家でしたので、スムーズに解体が出来ました。3面の外構撤去の際に一面が、隣地の建物まで30cm・地中に80cm以上の深さがあった為、隣地様の建物に影響があってはいけない為、1面は撤去が中止になり無事に解体工事が完了になりました。 |
残置物処分 神奈川県綾瀬市小園
更新日:2021年04月07日
坪数 | 費用 | 工期 | 工事内容 |
---|---|---|---|
合計 49万円 | 4日 | 残置物処分 | |
担当者からコメント | |||
道幅も狭く2トン車がギリギリ入る道先にある住居からの残置物撤去処分でした。家財一式の撤去処分なので物量もあり、仕分け作業にとても時間が掛かり丸々2日間の作業となりました。 |
屋根・外壁等撤去処分工事 神奈川県横浜市栄区公田町
更新日:2021年04月06日
残土鋤取り撤去処分 神奈川県横浜市栄区元大橋
更新日:2021年04月05日
樹木・庭石・CB撤去工事 神奈川県藤沢市片瀬海岸
更新日:2021年04月05日
木造物置解体工事 神奈川県藤沢市大庭
更新日:2021年04月04日
木造二階建家屋解体工事 神奈川県横浜市都筑区東山田町
更新日:2021年04月03日
坪数 | 費用 | 工期 | 工事内容 |
---|---|---|---|
23坪(75.9㎡) |
建物解体工事費用
117万9千円 付帯解体工事費用 7万3千円(土間・CB・ベランダ・フェンス撤去処分) 合計 125万円 |
6日 | 躯体解体工事・基礎解体工事・土間・CB・ベランダ・フェンス撤去処分 |
担当者からコメント | |||
大通りから細い道路を通り、奥まった住宅街で正面口以外を建物に挟まれ、敷地一杯に建つ木造2階建家屋の解体工事です。養生シートを設置するのにもぎりぎりのスペースでした。道路使用許可を頂き前面道路に廃材車を停めさせて頂きましたが、道路幅が2.5mだった為交互通行もままなりませんでした。重機スペース確保まで手壊し解体でしたが、近隣の皆様の温かいご協力があり、予定期間2週間を僅か1週間程で完工する事が出来ました。 担当営業金子 |
木造2階建て解体工事 東京都品川区荏原
更新日:2021年04月02日
坪数 | 費用 | 工期 | 工事内容 |
---|---|---|---|
25坪(82.5㎡) |
建物解体工事費用
186万5千円(手壊し併用) 付帯解体工事費用 54万7千円(土間・CB・トタンフェンス・バルコニー手摺撤去処分・運搬・処分費) 合計 241万2千円 |
7日 | 躯体解体工事・基礎解体工事・土土間・CB・トタンフェンス・バルコニー手摺撤去処分・運搬・処分費 |
担当者からコメント | |||
住宅密集地の狭い道路2面に接している角地の現場でした。 |
土間H鋼撤去処分 神奈川県横浜市保土ヶ谷区狩場町
更新日:2021年04月02日
坪数 | 費用 | 工期 | 工事内容 |
---|---|---|---|
追加工事費用
63万円(地中埋設物撤去処分) 合計 112万円 |
11日 | 土間H鋼撤去処分・鉄骨基礎構造撤去工事 | |
担当者からコメント | |||
いつもお取引を頂いている不動産会社様からご紹介を頂いた立体駐車場の鉄骨基礎構造撤去工事現場でした。図面や構造を認識している関係者も無く、手探り状態での工事スタートでした。始めは地面に見えている鉄骨の深さが分かる様に掘削し、堀終えると重機で鉄骨を引上げる作業予定でしたが、基礎とは鉄筋で繋がり鉄筋を切断しながらの作業でした。しかも、基礎撤去後に新たに深さ3m迄ある2次基礎が出てきて、深さと大きさ・頑丈さが重なり、かなり時間が掛かりましたが、敷地内を8割がた掘り尽して基礎も全て取り切り、予想外の工事内容でしたが無事完了しました。 |
